新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://jazzlab.blog67.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |
タイトルが「ヤフオク」みたいで、お前は okurechanjp かと言われそうですが、ちょっと酔っ払っていながら書いているので許してください。
先ほどFabrizio Bossoの紹介を書いていたら、今日はトランペットを聴こうと思い立ち、いろいろトランペト物を引っ張り出して聴いてました。というわけで今、鳴っているアルバムをちょっと紹介。
Ryan Kisor 『 The Sidewinder 』
タイトルが示すように、リー・モーガンの曲を数曲演奏してます。結構ラッパの鳴らし方も真似ているようです。しゃくりあげるようなフレーズや、モーガン独特のアクセントの置き方などそっくりです。ただ、このアルバムはピアノではなくオルガンなんですね。僕はオルガンの「手」はまだ嫌いじゃないのですが、あの「足」が嫌いです。どうしても音の重心が軽くなり、ジャズらしさが半減してしまうんですよね。第一、[足]でベースを弾くなんて、世のベーシストへの冒涜ではないでしょうか。一生懸命、指にまめをつくりながら演奏しているベーシストに失礼です。
- 関連記事
(記事編集) http://jazzlab.blog67.fc2.com/blog-entry-606.html
2005/08/12 | Comment (4) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |あずきさん、こんばんわ。
ちょい前に「イカを塩とレモンで」という話されてましたでしょ。今日、北海道産のするめイカを買ってきたんで、早速、塩とレモンで酒のつまみにいただきました。旨かったですよ。大体うちは生姜醤油でなんですが、レパートリーがひとつ増えてよかったです。
CD売れてよかったですね。
僕がCDを買う基準のひとつに「ポップ」があります。店長なんかがそのCDについて書いた解説文です。ジャズファンは結構ふらりとCD店に入って、その解説文を参考に購入を決めることが多いんですよね。だからCDを売りたいならポップをつけた方がいいですよ。それから僕のようにお姉ちゃんジャケに弱いジャズマニアも多いから、そういったアルバムをディスプレイするとか。
工夫次第で売れ行き違うんではないでしょうか。
ではまた。
ご無沙汰してます。カジカガエルの件ではお世話になりました。
おかげさまで「眠れぬ夜にたまらなく聴きたくなるJAZZ」で発注したCDがほとんど売れました。
ありがとうございました。
このジャケはエロいですね~
またJAZZの勉強しにお邪魔します。
失礼しました。
コメントを投稿する 記事: 美脚ジャケ(1)。
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment