↑
--/--/-- (--) カテゴリー: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://jazzlab.blog67.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2005/10/02 (日) カテゴリー: 未分類

大学の頃は少しウッド・ベースを弾いたこともあったのですが,とにかくエレキに比べ難しいので,ステージではフレットレス・エレベーを使用してました。
大学卒業と同時にウッド・ベースは売り払い,東京の狭い住宅事情のために,新たに購入したのがご覧のエレクトリック・アップライト・ベースでした。
「Stud」というメーカーのベースであるようですが,詳しいことはわかりません。このベースの良いところはスケールがウッド・ベースと同じフル・サイズでるため,ウッド・ベースの練習用として抵抗なく使用できるということです。
ピックアップはマグネット・ピックアップとブリッジに仕込んであるピエゾ・ピックアップのデュアルです。ピエゾの音はウッド・ベースにかなり近いものがあります。指板はエボニーです。
子供もできて,それでなくても部屋が狭いので,しばらくはこれで我慢して練習しなくてはなりません。
- 関連記事
-
- 穏やかな日曜日に, (2005/10/02)
- 紙ジャケット化。 (2005/10/02)
- 所有するアップライト・ベース。 (2005/10/02)
- 水草水景-ミクロソリウム・ナローリーフ- (2005/10/01)
- ジャック・シェルドンとレニー・ニーハウスで。 (2005/10/01)
(記事編集) http://jazzlab.blog67.fc2.com/blog-entry-673.html
2005/10/02 | Comment (2) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |おもちゃですから。
今はライブをやるわけでもないし,今後もそんなことはまずないと思ってますので,ベースやギターは暇な時のおもちゃですから。
ライブでのベースの音をちゃんと出すのって難しいですよね。ピックアップくつけちゃうと本来のウッドの音が損なわれるし,かといってマイクだと,周りの音がかぶったり,ハウたりと,昔は苦労しました。その点,エレクトリック・アップライトでピエゾで鳴らすと調整が楽です。
クリス |
2005/10/02 (日) 17:06 [ 編集 ] No.1324
いいですね~
ウッド本来の音は出ないかも知れないですが、どうせウッドだってある程度いいのでなければまともな音がしない。
これだったら持ち運びも楽だし、狭いライブ会場でもちょっとは広々する。
ベースマンとしては不本意なのでしょうが、ジャズをエレキでやってしまうよりはこちらの方が断然いいと思います。
narymusic |
2005/10/02 (日) 12:47 [ 編集 ] No.1325
コメントを投稿する 記事: 所有するアップライト・ベース。
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment